2005年以来、18年ぶり6回目のリーグ優勝を果たした阪神タイガース。
「優勝」を表す“アレ”は2023年の流行語大賞を取る勢いです。
そして、阪神タイガースが優勝すると必ずといっていいほど目にするのが、道頓堀への飛び込み 通称“道頓堀ダイブ”。
一部の熱狂的なファンが、道頓堀川にかかる大阪ミナミの戎橋(えびすばし)から飛び込むのが通例となっており、
すでに26人が飛び込んでいます。
しかし、なぜ阪神タイガースが優勝すると道頓堀に飛び込むのか、不思議に思う人も多いのではないでしょうか?
この記事では、大阪在住!虎党一筋の私が理由を教えます。
目次
道頓堀ダイブは熱狂的な阪神ファンの❛伝統行事❜
結論から先にいうと、阪神ファンにとって道頓堀に飛び込む理由は以下です。
- 「伝統行事」
- 「儀式」
- 「風物詩」
- 「お祭り」
渋谷にハロウィンやサッカー優勝で人が集まり、大騒ぎするのと同じ心理。
道頓堀は阪神ファンにとって聖地!だから多くの人が集まります。
ただ、あくまで道頓堀に飛び込むのは一部のお調子者のファン!
人より目立ちたい!という衝動に駆られた人が多いです。
「民度が低い」という世間の声と同じく、多くの阪神ファンは飛び込みません。
とはいえ、2003年に優勝した際にはなんと、およそ5300人が道頓堀ダイブをしています。
2005年には55人が飛び込んでいます。
1985年|道頓堀飛び込みのきっかけは罰ゲーム
道頓堀ダイブ始まる#阪神タイガース #阪神のアレ #阪神優勝 #道頓堀川 pic.twitter.com/N4RmuYGaHD
— G-Animation@山下ぐみお【フォロー&RT希望 水星の魔女 ONE PIECE強化月間】 (@korRhy6GngmxuvN) September 14, 2023
そもそもなぜ、阪神ファンが道頓堀に飛び込むようになったのでしょうか?
実は阪神ファンが道頓堀に飛び込むきっかけとなったのは、少年同士の罰ゲームです。
1985年10月16日、当時16歳だった黒川清澄さんが初めて道頓堀に飛び込みました。
なぜかというと、巨人ファンの黒川さんは阪神ファンの友人と優勝するしないで言い合いになっていたそう。
その中で「阪神が優勝したら道頓堀の川に飛び込むか?」と煽られたため、巨人ファンの黒川さんは「飛び込んだるわ」と言い返しました。
しかし、優勝してしまっため、罰ゲームとして飛び込む羽目になったのが真相です。

実際に飛び込んだ瞬間の黒川清澄さん
ところが、自分が飛び込んだ後、次々と飛び込む人が続出!
この様子がテレビで繰り返し放送されました。
そしてさらにマネする人が続出し、やがて阪神が優勝する可能性が高まると飛び込むという風習が定着しました。
黒川清澄さん、現在は桂福團治一門の落語家 桂福若として活躍しています。
阪神優勝で道頓堀に飛び込むと逮捕される?
道頓堀ダイブの瞬間を捉えたこの1枚
「遊歩道の女性のモンスターボールから出たトランセル」って言われてて、不謹慎だけどめっちゃ笑った pic.twitter.com/2vFLAX6mR1
— ヒトトノヤ / MLB日本人選手速報 (@hitotonoya1_00) September 15, 2023
結論からいうと、逮捕される可能性は極めて少ないです。
なぜなら、川に飛び込む行為自体に罰則がないから。
でも、「今まで逮捕された人いるのでは?」と思う方もいるでしょう。
確かに2003年、阪神タイガースが8度目の優勝を果たした際には7人が逮捕されています。
しかし、逮捕された理由は川に飛び込んだからではなく、公衆の面前で全裸になったから。
公衆の面前で全裸になること(強制わいせつ罪、身体露出の罪)や暴力をふるう、物を壊す(暴行罪、傷害罪、器物損壊罪、公務執行妨害)行為は、逮捕理由になります。
実際に1985年にはケンタッキー・フライド・チキンのカーネルサンダース像が川に投げ込まれる、かに道楽の看板によじ登りカニの足が折られています。
では、軽犯罪法では逮捕できないの?という意見もあります。
確かに上半身だけ裸だったり、パンツを穿いているような場合、軽犯罪法20号身体露出の罪に触れる可能性はありますが、
罰則は「拘留または科料」と定められてるため、逮捕されることはありません。
死者続出!水深3.5mの道頓堀に飛び込む危険性
道頓堀に飛び込む危険性について、大阪府知事の吉村洋文さんも呼びかけています。
<タイガースに歓喜アレ>阪神アレでもソレはだめ!道頓堀川、厳重警戒 過去には死者も
→阪神がアレでソノ日が来ても、道頓堀川には飛び込まないで下さい。危険です。過去に死亡事案も発生してます。メディアの皆様も、中継で「今、飛び込みました!」とかはやめて下さい。 https://t.co/c8J1E5Igz1— 吉村洋文(大阪府知事) (@hiroyoshimura) September 12, 2023
最近では阪神優勝に限らず、大きなイベントがある度に飛び込む人がいる道頓堀ですが、実は過去に何人もの死者が出ています。
また死亡には至らなくても、けがをしたケースは複数あります。
- 2003年:優勝した際に飛び込んだ男性が死亡。
- 2015年:新年を祝って飛び込んだ韓国人旅行客の高校生が死亡。
- 2021年:飲酒ののち飛び込んだ20代男性が溺死。
道頓堀川は水深3.5mほどあり、当然ながら足は付きません。
水質に関しては、絶滅危惧種のニホンウナギの生息が確認されるほど、以前より改善されてきています。
しかし、工場排水などに含まれる大腸菌などは存在し、現在も水質は悪いです。
まとめ
阪神タイガース優勝したとき、なぜファンは道頓堀に飛び込むのか?について紹介しました。
一部の阪神ファンにとっては「伝統行事」「儀式」「風物詩」「お祭り」など、1985年以降繰り返し行われてきた慣習に過ぎません。
初めて道頓堀に飛び込んだのは、少年同士の罰ゲームでした。
今でこそ、歓喜の表れとしてダイブしていますが実は違ったということです。
また、道頓堀に飛び込むと逮捕されるのか?といえば基本的に逮捕されません。
なぜなら罰則が無いからです。
しかし、大阪府知事の吉村洋文さんの呼びかけの通り、過去に死者が出ています。
とはいえ、煽るマスコミの責任もあり❛恒例行事❜になっていることは否めません。