何をやっても、いっつも肝心な場面で失敗してしてしまい、自分の運のなさと情けなさで悔しくて悔しくて、ゲッソリしている人は多いのではないでしょうか?
シャワーを浴びながら怒りをぶつけている毎日だと思います。
例えば
- 本番で緊張してしまい本来のパフォーマンスが出せない
- 普段なら有り得ないミスを起こす
- 良いと思って判断しても必ずいつも後悔する
- 昔から大事なときに限って体調不良になる
- あともうちょっとのところで外す
等々、なんかこう一応、アタリを付けて行動しているのに全て裏目に出てますよね。
そんな私も子供の頃からとにかく、ついてません。
いわゆる“ラッキー”って100%無いです。
上手く行くケースはたいていそのために頑張った努力に見合っています。
だから対して感動もしません。
頑張ってもダメなケースが99%です。
そのため、なぜ自分は運が無いのか?肝心なところで失敗してしまうのか原因を調べたところ、ある答えが見つかりました。
それ以降、何かにチャレンジしても失敗しにくくなりました。
そこでこの記事ではきっと私と同じような人生後悔の連続のあなたのために、肝心なところでミスる理由と対策を共有したいと思います。
[quads id=1]
なぜ肝心なところでいつも失敗するのか?
肝心なところで失敗する原因はその状況によっていくつかあります。
成功しにくい道を選んでいる
まず、「こんなに頑張っているのになぜ報われない!」など夢に向かって頑張っていたり、仕事で成果がでないケースでよくあるのは、そもそもあなたにとって成功しにくい道を選んでいる可能性が高いです。
簡単に言えば高いハードルを超えようとしているため、失敗する確率も高いわけです。
例えば、舞台に立って演劇をやりたいと思ったとします。
そのときに劇団四季で俳優を目指すのか?それとも演劇サークルに入って公演に出るのか?どちらが成功する確率が高いでしょうか?
舞台に立って演劇をやりたいという目標は同じでも高いハードルと低いハードルがあります。
最初にこのハードルの高さを見極めなければなりません。
成功しにくい道を選んでしまえば、結果が出にくい、失敗してしまうのは当然なのです。
間違った方法で努力している
受験やビジネスなどうまくいくコツは確かに存在します。
一番手っ取り早く習得するにはうまくいった人の方法をマネすることです。
マネというとパクリのように悪いことに感じますが、そうではありません。
「守破離」とか「完コピ」というものがありますが、その道を極めた人のマネをしたり、教えてもらうのが成功の近道です。
例えばモノマネ。松村邦洋さんは学生時代、先生のモノマネが得意だったそうですが、授業中先生の口元ばかりを観察していたそうです。
このように観察力が重要なのですが、多くの人はマネよりも0から独学で突き進もうとします。
間違った方法で努力をしても失敗する確率は高まります。
非日常体験
本番でダメなケース。
スポーツや発表会などここぞ!という大事なときに本領発揮できないことがあると思います。
なぜか?それは非日常体験をするからです。
肝心なところ=普段とは違うときです。
つまり非日常です。
冷静に考えてもらうとわかると思いますが、初めてやることや慣れないことをやるとたいへいうまくいきませんよね?
例えばゲームやスポーツなどです。
非日常は精神的にも緊張している状態なので平常時と異なり、何かをするときはうまくいきにくいです。
あとは時間制限があるとかです。
TBS系「モニタリング」に芸能人と60秒間だけ会える“奇跡の60秒”という企画があります。
これは一般のファンの方が憧れの芸能人に60秒間だけ会え、特技を披露したり想いを伝えるのですが、時間制限があるため思うように本領が発揮できない方がいます。
非日常+緊張+時間制限など悪条件が重なることでうまくいかないパターンの典型です。
他にも準備段階で不備があったとか、天気や場所など環境が影響したなどです。
このように様々な要因によって失敗することもあります。
[quads id=1]
あの人がいつもうまくいくワケ
あなたの周りにたいして努力もしてないように見えるけど、なぜか運よくうまくいってる人いませんか?
なぜ彼らはうまくいくのでしょうか?
理由は2つあります。
うまくいく選択をしている
いつも何ごともうまくいっているように見える人は、予めうまくいきやすいことを選んでから取り組んでいます。
取捨選択をしたら後はやり切るだけです。
■うまくいく人の行動
見極め(取捨選択)
↓
やりきる(努力)
まず、今持っている自分の能力で達成できるかどうか見極めることからスタートします。
例えば文系と理系ってありますよね?国語が得意か算数が得意かなどです。
国語か算数どちらを選んでもいいので、テストでより100点に近い方を取れと言われたらあなたはどうしますか?
おそらく自分が得意な方を選択すると思います。
このとき、あなたは無意識のうちに今持っている自分の能力で、国語と算数どちらを選べば達成できるかどうか見極めています。
成功しやすい人は予め見極めるという作業を徹底しています。
冷静に現状を分析し、取捨選択をします。
その後は、結果が出るまでやり切る努力です。
失敗経験から成功するパターンを知っている
分かりやすい例として、芸能人。
よく番組とかでゲームをやったときに、最後の一勝負でうまく決めたりしますよね?
さすがジャニーズ!なんて思ったりしますが、彼らのような“いつも上手くいく”人たちは、運が良いのではなく過去に類似の経験をし、失敗をしているからです。
類似の経験とは例えば、プレッシャーのかかる状況でなにかをやるなどです。
こういう経験を数多くしていると、どうしたらうまくいきやすいのか?どうなったら失敗してしまうのか?のコツがわかります。
スポーツ選手が練習を重ねるのは失敗するパターンを知るためでもあります。
失敗するパターンを数多く知っていれば、本番はそれらを避けるプレーをすればいいので必然的にうまくいく確率が上がります。
まとめ
運がない!肝心なところでいつも失敗する理由について紹介してきました。
人間ですから計算通りにはいきません。
ただ、何事においてもうまくいく人と失敗する人の違いは準備段階の差です。
うまくいく可能性が高いことを選択し、成功するために必要なことをコツコツとやり切る!これに限ります。
よく、成功者が“結果から逆算して行動する”といいますが、これは予め成功するために必要であろうことを決めて行動することです。
成功するために必要なことは何なのか?をリサーチしてマネして、準備万端の状態でスタートするんですね。
スポーツや楽器の演奏、台詞、プレゼンも絶対に間違えないレベルまで練習しておくことです。
準備段階で80%の出来のものが本番で100%のパフォーマンスができる可能性は低いです。
緊張などの非日常体験によって準備段階で100%の出来でも本番で99%くらい発揮できる、惜しかったくらいが現実です。
肝心なところでいつも失敗する人は、いつも準備万端で臨むことを目指しましょう。